2018年1月10日水曜日

32:目玉のならべかえ【ビーダマアッシマー】

先日またまた増えたビー玉を使ったおもちゃ。



Y型の木の枠の中をビー玉が行ったり来たりできるようになってます。
オブジェとしてだけでなく
手で持ってカシャカシャふって音を出す、というラトル的遊びもありますが
赤青黄色の複数の玉が組み込まれており、中で入れ替えをすることで一色づ色分けしたり並べ替えをするという楽しさが生み出されています。
その為、よく見ると各辺の先端近くの内側溝にはビー玉がとどまりやすいようにそれぞれくぼみがつけられています。

塗装の様子からして手作りのようにも見え、名称は不明なのですが、
もうなんとなく、と言うしかありませんが
ガンダム世代にはアッシマーっぽいのでした。



♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫
ここは八ヶ岳南麓・清里高原
泊まって遊べば家族みんながニコニコに
親子旅応援!キッズペンションめーぷる
♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫

めーぷるホームページのTOPへ

めーぷる 宿泊ご予約ページへ

めーぷるにメールで問い合わせる

2018年1月9日火曜日

31:いにしえからのカードバトル【百人一首】




子供の頃、百人一首ってそのボリュームと
(読み札100枚取り札100枚ドーン!広げるのも片付けるのもたいへん…)
絵札ファースト〜読み札が絵札であり、場に出しているのが文字札〜なところに
違和感を覚えたものだった。

とはいえ今回wikipediaで調べたところ、いろいろな遊び方があり、
いわゆる一般的な遊び方は「お散らし」、北海道の「下の句かるた」、
チーム戦である「源平合戦」、坊主めくりのチーム戦のような「青冠」などなどいろいろ。
「逆さまかるた」と呼ばれる絵札を場に広げるルールもちゃんとある。
今度遊んでみたいなあ。

大人になった今、句の解説をしげしげと読んでみると、
これやこれ
昔も今も人の心の機微とはかくも変わらないものであることよ(詠嘆)
などと1000年の時を越えてしばし古文調で思ひけり。
子供の頃には暗号でしかなかったのにねえ。
文法を知っただけでは句の味はわからなかったのにねえ。
ありおりはべりいまそがり。
閑話休題


そして少し敷居が高く感じた百人一首。
小さな子供の頃のスタンダードな遊び方といえば
なんといっても「坊主めくり」でした。
なにしろ、文字札不要なので、句を暗記していなくてもゲームに対等に参加できる。
異年齢集団である親戚の集まりでは
年齢を問わずだれでも楽しめるあそび方がベストな選択。

で、清少納言や紫式部、紀貫之や小野小町など
古典や歴史にも出て来るような錚々たるメンバーを差し置いて、
子供心に一番印象的な人はだれかと言えば、もうなんといってもやはり蝉丸。
全国各地でローカルルールがあるようですが、
「蝉丸ルール」は大貧民の「革命」と同じくらいインパクトがあって
昔もいまも子どもたちの心をつかんで離さないようです。

お正月に遊ぶことの多い百人一首の中で、
夏休みのキオクをも少しくすぐる印象的なネーミング、セミマル。
坊主たちの中で唯一人異形の頭巾をかぶってた蝉丸。
なのに今めーぷるにあるものは、ズキンかぶってない!
…ただし後ろ向きで顔を見せず、あいかわらずミステリアスなセミマル。


ついでにセミマルメモ
盲で琵琶の名手。旧暦5月24日は蝉丸忌
これやこの 行くも帰るも別れては知るも知らぬも 逢坂の関
この句は、百人一首の百首の中で唯一、濁点・半濁点が全く使われていない歌。
逢坂の関は山城と近江の国境、交通の要衝、ここに住んでいた。
なので滋賀県に蝉丸神社があるが、はっきりはしないが亡くなったとされる米子にも蝉丸神社あるので今度機会があれば行ってみたいな。





2017年12月27日水曜日

30:空気の力で白熱のゲーム【エアホッケー】


ゲームセンターやボーリング場などに置いてあり
なぜ滑るように動くのか子供心に不思議だった
うまくゴールが決まったときのガコッという音がうれしかった。
昔から大好きだった、あのエアホッケーゲーム。
一回り小さいですが
それを家でも楽しめます。

電源を入れるとゲームボードの下一面から空気が吹き出し、
その力でパックが僅かに浮き上がり、滑るようにうごきます。
それをお互いにストライカーで打ち合って、
相手のゴールに入れることを目指すこのゲーム。
実際は自分がミスタッチして自分のゴールに入れてしまう事も多いのですが、
それも楽しみのうち。
ミスを恐れず反射的にガンガン打ち合うのが楽しいゲームです。
全長1mほどありますが、熱中すると小学高学年ともなれば
相手コート深くまで手が伸びてしまうのもご愛嬌。
一応予備含めパック4枚、ストライカー4つあるので2人での対戦のほか
4人のペアマッチも楽しめます。
うちの子どものプレイを観察した結果、
一人で2個のストライカーを持ち防御重視に徹すると、
イマイチ試合が盛り上がらない。
またパックを2個3個と増やしていくと、勝負的には微妙ですが、
お互いわやわやになって賑やかに楽しめます。

実はGROW ZONE NIGHT AIR HOCKEYとあり
夜光塗料で光るので暗いところでも楽しめます。
メガハウスというメーカーが販売していたようです。

■■■ Maple’s Toy Box■■■オフハウス2100円